「霧島山(新燃岳)の火山活動に関する情報」(霧島市)
https://www.city-kirishima.jp/anshin/iouyama/20171011shinmoedake.html
霧島山(新燃岳)の火山活動に関する情報
【火口周辺警報(警戒レベル3、入山規制)を発表及び警戒範囲を4kmに拡大(令和7年3月30日午前3時53分)】
霧島山(新燃岳)の噴火警戒レベルが、3月30日午前3時53分にレベル2からレベル3の入山規制に引き上げられたことにより、
警戒範囲が概ね4kmに拡大されました。
なお、災害対策基本法第63条に基づく警戒区域は、霧島山(新燃岳)火口から霧島市側の概ね2kmの範囲を継続中です。
弾道を描いて飛散する大きな噴石が新燃岳火口からおおむね4kmまで、火砕流が概ね2kmまで達する可能性があります。
そのため、新燃岳火口からおおむね4kmの範囲では警戒してください。
風下側では、火山灰だけでなく小さな噴石が遠方まで風に流されて降るおそれがあるため注意してください。
2011年と同様に爆発に伴う大きな空振によって窓ガラスが割れるなどのおそれがあるため注意してください。
■新たに追加された規制
・県道1号線の一部(霧島いわさきホテル上~えびの高原)
※霧島市側からえびの高原へは通行ができません。えびの市(県道30号線)・小林市方面(県道1号線:土日の9時~17時のみ)からは、えびの高原まで通行が可能です。
・県道480号線の一部
※高千穂河原へは、通行ができません。霧島ペンション村・界 霧島までは、市道永池湯之野線を利用して霧島市側からの通行は可能です。
・県道104号線
県道の情報はこちらをご覧ください。
鹿児島県道路規制情報(外部サイトへリンク)
上記の規制に伴い、「霧島連山周遊バス」は3月31日(月)まで、「丸尾~霧島いわさきホテル」間の
みの運行となります。4月1日以降は運休予定とのことです。
■新たに利用できなくなった登山道
・韓国岳
・大浪池
・中岳中腹探勝路
・御鉢
・高千穂峰
・大幡山
■利用できる登山道
・えびの岳
・池巡りコース(白鳥山~白紫池~六観音御池まで)
・甑岳
・栗野岳
【各登山道の問合せ先(登山道管理者)】
霧島山の登山道の規制について
韓国岳~獅子戸岳、新湯登山道~獅子戸岳
環境省えびの管理官事務所:0984-33-1108
大幡池~大幡山~獅子戸岳
小林市商工観光課:0984-23-1174
中岳~新燃岳、湯之野登山道~新燃岳
鹿児島県自然保護課:099-286-2617
■新燃岳から主要な地点までの直線距離について(Googleマップにて計測)
- 県道1号線から県道104号線(新湯温泉)の分岐点 約3.4km
- 霧島温泉市場(丸尾交差点) 約5.9km
- 霧島神宮 約5.8km
- 霧島市観光案内所 約6.5km
- 鹿児島空港 約19.9km
- 霧島市役所 約22.1km